御前と書いて漢
あまり詳しくないので特にコメントは控えさせて頂きますがw
(伊達み◯お 「なんでわかんないんだよ」w)
『ねこねこ日本史』では漫画でもEテレ版でも、義仲さまの正妻は別にいらっしゃったことをちゃんと描いてて、そういう点も抜かりないのが、作品をリスペクトしてる理由の一つなんですよネ〜
でも実際にこんなに武功のある側室だったとしたら、伊子(いし)さまはどんなご心境だったかを想像するとちょっとだけ複雑な感じもしますね、、
その時代は妻的な存在の方が複数という場合でも、権力者とかなら社会的に非難はされない時代だったんだろうと思ってますが、実際にはそれぞれの女性サイドの心境や周囲の人々の気遣いとかは、現代のドラマの描写を超えてたのかもとかは想像しております
まぁ実際は結構女性陣も仲良かったとかだったら、平和でいいですけどネ、、
内輪の心情とかはその場にいらっしゃった方々しか解り得ないことですよね
俺の好きな月岡芳年という絵師の板額御前が
堂々とした貫禄と男よりも男らしいカッコよさがあって好きだったんで
説は全くないけども勝手にキャラを乗せましたご容赦!
女同士のドロドロしたバトルも業を燃やしまくって権勢をふるう強い女帝もおもしろいけど
周りを活かすスマートさと爽やかさを兼ね備えた人とその仲間のわいわい感もいいですよねやっぱり
わからんだけに妄想してしまいますが俺みたいに度が過ぎる暴走はちょっも控えんといけませんねw
台風が近づきつつある週末、、
進路付近にあたりそうな地方の皆さまは特にご注意下さいね、、
具体的には何をすれば良いのかあまり解ってない東海地方民より
フフフ、、スーパーなどでは夕方には消費期限が迫ってる商品が少しずつ割引きされますよネ
そんなお店の店長風味で楽しい絵v
ちょっと割引き幅が大きい時間を予想して売場を見たら、日によってはほとんど商品自体が無かったとかもよくあるこの頃です〜w
歴史的自説についてはどうぞお気兼ね無く思うように語って下さいv
割と最近大河でテーマにされた直虎さまが、謎多いんじゃないか説は放送当時稀に見かけたりしてました
『ねこねこ日本史』では、ほぼ御名まえに似たお姿で登場されてるので、メッチャ可愛いです〜!(女性設定)
よかったらキャラ紹介絵だけでも探して見ていただけると嬉しいです〜
うちは直撃コースなんで腹を括って地底にでも逃げようか思案中です
備えはしてるけども過去最大級とか言われてもどうすれば・・・
って感じですよね!
困っちゃうよまったく・・・
スーパーの値引きタイムを攻める匙加減って難しいですよねw
なんかあるだろうと八時ごろ行ってほんっとに何もないお総菜コーナーで立ち尽くした事がありました
日曜五時は激戦区だし困っちゃうよまったく・・・
ありがとうございます!
これからも程よく暴走しよう思います!
直虎ほんとに名前通りで吹いたw
真顔で振り返ってる姿がなんとも言えんかわいさで好きですw
観阿弥・世阿弥の回がとても気になります!
・ω・)σ<卑弥呼のスマホ待ち受けGET!
そちら方面の交通について詳しくは知らないのですが、西鉄バスが休止するらしいという情報で、今回の台風のヤバさがわかるというツイートを最近トレンド検索で見ました
あと窓などはどうやら雨戸があるなら、各種テープで補強するよりずっと効果的だと知りました でもそれだとすぐに改築するわけにもいかない場合が多いでしょうから無かったら悩みどころですね 養生テープすらも売り切れ情報も多いみたい、、
具体的に何のお力添えも出来ませんが、エアマットさまと周囲のことは遠く東海から心配の念だけでも思っておきます、、
スーパーは土日祝日などは、早い時間から混んでたりしてよく割引き予想失敗って私もあります(苦笑^_^)
ねこねこ〜 観阿弥・世阿弥回は今年の7月に本放送でしたので、記憶に新しいです〜
時の将軍と当時の芸能界の関係をほんわかと描いてて、武将回にはないほのぼの感がありましたよv 文化的な方が主役回は大体ほっこり出来てると個人的には思ってます(もしかしたら来年5期再放送があるかも知れません でも根拠は無いw 希望的観測です〜)
You should login to submit
Width | px |
Height | px |
Continue |
板額「おやおやお妾殿と仲がよろしいようですな~義仲殿~!奥方は私が貰いまするぞ~」
巴「あら好都合!!」
義仲「いやちょっとなにいってっかわかんない」