Back to BBS
久しぶりに那古野祭りの続きです。
二福神車(にふくじんしゃ、山車)のからくりは、七福神のうち、恵比寿と大黒の二福神が乗っている事から、つけられた名前らしく、祭りの時は道路や神社のあちこちに止まっては、誰が観ていようがいまいがおかまいなしに演技を披露するのだそうです。二人が周りを見渡して、恵比寿が鯛をつりあげて、大黒が手に持っている打ち出の小槌で、宝袋を割るとふたつに割れた袋から、折りたたんであった宝船があらわれて、左右に方向転換しながら、どんぶらこと揺れながら進んで、すごく縁起の良いからくりだと言われています。
お正月向きの演技かもしれません。たまに、宝袋の中に白い鳩を隠しておいて飛び出させる時もあるようです。なんだかからくりの構造をみると童子の前人形が桃太郎のようですね。(*^_^*)
久しぶりに那古野祭りの続きです。
二福神車(にふくじんしゃ、山車)のからくりは、七福神のうち、恵比寿と大黒の二福神が乗っている事から、つけられた名前らしく、祭りの時は道路や神社のあちこちに止まっては、誰が観ていようがいまいがおかまいなしに演技を披露するのだそうです。二人が周りを見渡して、恵比寿が鯛をつりあげて、大黒が手に持っている打ち出の小槌で、宝袋を割るとふたつに割れた袋から、折りたたんであった宝船があらわれて、左右に方向転換しながら、どんぶらこと揺れながら進んで、すごく縁起の良いからくりだと言われています。
お正月向きの演技かもしれません。たまに、宝袋の中に白い鳩を隠しておいて飛び出させる時もあるようです。なんだかからくりの構造をみると童子の前人形が桃太郎のようですね。(*^_^*)